Home > 北海道産100%

北海道産100% Archive

『アルティザンブーランジェコンクール北海道2014』

まだ雪が残る3月26日(水)、「アルティザンブーランジェコンクール実行委員会」が主催する「アルティザンブーランジェコンクール北海道2014」本選が札幌スイーツ&カフェ専門学校で開催され、その様子を取材してきました。

今大会の看板

この大会は、2007年より北海道産小麦粉等北海道産素材の使用拡大に寄与することを目的とし、「北海道バゲットコンクール」として北海道内のパン職人を対象として3回開催されておりましたが、本年よりその規模を全国に拡大し、より北海道産素材の使用拡大を目的として開催されました。

全国より53名のパン職人さんたちがエントリーされ、その中から6名の方が今回の本選に進まれました。
当日朝7:00より競技が開始され、各職人さんたちが、それぞれ課題に沿った思い思いの作品を次々と作っていきます。

大会会場の様子

次々と焼きあがったパンたち

審査員の方が「北海道産小麦は、近年めざましく進歩しており、製パン適正にも優れてきている。一昔前のように北海道産小麦独特の食感であるもちもち感ではなく、外国産小麦と同様な、サクッとした食感のバゲットが焼くことができる」とお話ししておりましたが、確かにその通りです。
私もこのような大会は初めて拝見しましたが、雰囲気としては、緊張感溢れるものとなっておりました。
今回より一般公開もされており、メディアも含めたくさんの来場者があり、たいへんな盛り上がりでした。
15:30に競技が終了し、16:30から職人さんたちのプレゼンテーションを経て審査結果の発表(結果については「ベーカリークラブN43ホームページ」をご覧ください)
となりました。

審査の様子

こういった大会が今後も続き、北海道産小麦がどんどん活用されることを願う次第です。
なお、この大会中に当社も含めた、道内の各製粉業者がブースを設け、それぞれの粉を使ったパンの販売や展示PRもありこちらも大盛況の内に終了しました。一部来場者に伺いましたが、やはり北海道産小麦粉について「安全・安心だから」とか「外国産と比べ食感が好き」などの評価が聞け、北海道産小麦のファンが多いのだなあと感じた1日でした。

当社で出展したブース

2014年4月28日
営業管理グループ グループリーダー 筒渕 亨

“YES!clean”認定小麦を生産する、十勝・芽室町「美生小麦生産組合」を訪ねました。

広大な十勝平野の一角、帯広の西隣に位置する芽室(めむろ)町。
日高山脈を南西に望み、どこまでも平坦な大地に、小麦、ばれいしょ、豆類、ビート、スイートコーンなどの畑が見渡す限りに広がる農業の町です。この町で小麦などの栽培を行う農業者6軒で構成される「美生(びせい)小麦生産組合」では、「YES!Clean」認定の小麦を生産しています。
現在、小麦で「YES!Clean」認定を受けている生産者は、ここ美生小麦生産組合と、三笠市・いわみざわ小麦生産集団キタノカオリグループの2団体だけです。
「YES!Clean」は、北海道クリーン農業推進協議会が審査・登録する制度。
北海道全体で取り組んでいるクリーン農業を土台に、農薬や化学肥料の使用を削減して生産することを目的に、道立農業試験場などにより開発・改良されたクリーン農業技術を導入して生産された、よりクリーンな「北のクリーン農産物表示」制度のことです。
この制度で規定されている各種条件に適合しているものだけが、「YES!Clean」の表示ができます。
◎「YES!Clean」の詳細はこちら → http://www.yesclean.jp/

組合独自の小麦乾燥施設内で、美生小麦生産組合の皆さん。写真左から、松永敏男さん(副組合長)、飛田秀樹さん(組合長)、中川芳男さん、飛田和茂さん、武田美晴さん、細野浩伸さん、浅田文浩さん、松永隆寛さん。

「美生小麦生産組合は、芽室自然農法生産組合、有機小麦生産組合を経て現在に至っています。輪作をせずに無農薬・無化学肥料の小麦栽培に取り組んだ時期もありましたが、生育不良や病害虫による被害などが相次ぎ断念。輪作体系を基本にしながら土づくりや栽培方法の工夫に積極的に取り組み、必要最低限の農薬と化学肥料の使用にとどめる農法へとシフトしました。小麦は本当にデリケートで、あらゆる面で不安定要素の多い作物なのです。組合員も当初は30軒くらいありましたが、いまはわたしたち6軒で力をあわせてYES!cleanの小麦を生産しています」と組合長の飛田秀樹さん。
同組合が一貫して目指しているのは、品質・安全性・収益性のより高い小麦を生産すること。
しかし国内の小麦事情は、収量を犠牲にして農薬や化学肥料の使用料を抑えても、生産者にとってそれに見合う収益を得るのはなかなか難しいのが現状です。
「YES!cleanの規定に沿って農薬や化学肥料の使用を抑えるということは、それだけ生産性のリスクが高まるということ。収量は慣行栽培の1割減くらいを覚悟しなければいけません。場合によっては、極端に収量の低い年もあり得ます」と語るのは、副組合長の松永敏男さん。
そんな課題を抱えながらも、よりよい食の生産に取り組む同組合と志を同じに、パートナーシップの関係を構築しているのが横山製粉です。
平成19(2007)年度よりYES!cleanに認定されている同組合の秋まき小麦(きたほなみ)はすべて、横山製粉が買い取り契約をしています。

美生小麦生産組合専用の小麦乾燥施設(一部)。収穫された原麦はここで乾燥・水分調整された後、札幌の横山製粉に運ばれYES!clean小麦粉製品となってユーザーのもとへ届けられます。

「消費者が生産者の顔の見える農産物を求めているのは確かです。いろいろ苦労も多いけれど、俺たちみんな、しっかり足並みを揃えて頑張るから、横山製粉さん、頼むね!」との飛田組合長の言葉に、
「皆さんの想いをしっかりカタチにしていきます!北海道産小麦全体のためにも、美生小麦生産組合のYES!clean小麦を、しっかりアピールしていきます!」と横山製粉営業部業務グループの高橋恒リーダー。

Yes!Clean小麦を加工して出来た小麦粉

北海道産小麦の価値向上へ。
農業生産者と製粉会社ががっちりとスクラムを組んで取り組む実際を目の当たりにして、北海道産小麦のさらなる可能性を実感しました。
ますます楽しみです!北海道の小麦。
取材/2014年2月18日
文/宿田牧夫

十勝・上士幌町の「トカトカ」で北海道産小麦粉100%のおいしいパンに出会う

帯広から国道241号を北へ、車で40分ほど。
上士幌町市街地の入口近くにある、町のアンテナショップ的な存在のお店が「トカトカ」。
キャッチフレーズは“十勝のパンとか、お肉とか、やさいとか”。
2013年4月にオープンして以来、地元の人をはじめ近隣の町々からも、おいしいパンを目当てに来店されるお客さんが増えている人気のお店です。

牛の斑紋をイメージさせる白黒のカラーリングが楽しいお店の外観。

店内は広々。イートインスペースもあります。

明るく解放的な雰囲気の店内には、平日で60~70種、土・日曜はさらに多くの種類のパンが並べられます。
人気のベスト5は、クリームホーン、シフォンケーキ、4種の豆のラウンド、あんぱん、自家製クリームパン。
いずれのパンも、甘さをほどよく抑えて素材の持ち味がしっかりと活かされています。
使われている小麦粉は横山製粉のRera Pirka(北海道産100%)シリーズ。
牛乳や乳製品、豆類などは地場産のものが積極的に使用されています。

同店人気のパンたち。手前から時計回りに、クリームホーン180円、クロワッサン130円、自家製クリームパン130円、シフォンケーキ(ホール)490円、4種豆のラウンド(ハーフ)490円、あんぱん130円。

店長でパンづくりの指揮を執る小野智朗さんは、帯広の老舗パン店で20年のパン職人を経てトカトカへ。
“北海道産の小麦粉のパンって、こんなにおいしいんだね!”
“すごくいいお土産になります!”
といった、お客さんからのうれしい声がたくさん寄せられていると、笑顔の小野店長。
「北海道産の小麦粉100%でも、モチモチしたタイプから歯切れの良いタイプまで、粉をちゃんと視て製法を工夫すれば、どんなパンでも焼けます。面白いですよ。焼き菓子も充実させていきたいですね。
これから、トカトカといえばコレ!という名物を育てていきたいと思っています。頼れる職人も育ってきて心強いです」
そう語る小野店長の横で、若きパン職人・葛西佑輔さんがニコリ。

おいしいトカトカのパンのつくり手。店長の小野智朗さん(写真左)と葛西佑輔さん(写真右)。

なおトカトカにはイートインスペースがあり、お店で買ったパンはもちろん、地元の銘柄牛「十勝ナイタイ和牛」のステーキやハンバーグとパン・野菜サラダ・オニオンスープがセットになったプレートメニューも楽しめます。
十勝・上士幌といえばナイタイ高原牧場や糠平温泉が有名。
そしてここトカトカは、おいしい十勝に出あえるスポットとして、きっと新たな町の名所になることでしょう。
クリームホーンのやさしい味わい、豊かな余韻にうっとりしながら、冬の十勝野を後にしました。
取材/2014年2月17日
文/宿田 牧夫

ホーム > 北海道産100%

Search

Return to page top